スマホ・タブレット対応

『KnowledgeDeliverナレッジデリバー)パソコン、スマートフォン、タブレットに対応。

『生活のあらゆるシーンで、シームレスな学習を実現します。

かつてはパソコンの利用が前提だったeラーニングも、近年はスマートフォンやタブレット端末を含むマルチデバイス環境での利用が急速に広がっています。

KnowledgeDeliverはレスポンシブデザインを採用。パソコン、スマホ、タブレット、いずれの端末でも同一ユーザーインタフェースで学習が可能です。

マルチデバイス対応

レスポンシブデザイン


受講者のデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット端末等)に左右されず、ワンソースで最適な表示を行います。そのため、パソコンでは問題なく表示されているのにスマホで見ると表示エラーが起きる、といった事象を避けることができます。

KnowledgeDeliverはレスポンシブデザインを採用。パソコン、スマホ、タブレット、いずれの端末でも同一ユーザーインタフェースで学習が可能です。

セキュリティ対策


以前はセキュリティ上の問題から、社外での研修やスマホを利用した学習が難しいケースも少なくありませんでした。近年では、学習管理システムや動画配信に高いセキュリティを設定することで、不正アクセスや不正ダウンロードなどによる情報漏えいを防ぐ対策が進み、オフィスや教室に限らない学習を認め、活用する動きが加速しています。

KnowledgeDeliverは「プライバシーマーク(R)」「ASP・SaaS 安全・信頼性情報開示認定」を取得。第三者機関による脆弱性診断・検査でも最高レベルAの評価を受けています。

3つの新しい学習スタイル~マルチデバイス環境が可能にするもの~

マイクロラーニング

eラーニング-image1すきま時間を使った学習が定着!個々に最適化された学習環境の実現へ


スマホやタブレットの活用により、移動中や外出先などの“すきま時間”を使った学習が可能となりました。これは、eラーニングの特長であった「いつでも・どこでも学習」が真の意味で実現されたことを意味します。 また、同じ企業研修でも、ある人は通勤中にスマホで学び、ある人は自宅でパソコンに向かって学習するなど、一人ひとりに合った(あるいはその時々のシーンに合った)学習環境の実現にも役立っています。

もっと詳しく!『マイクロラーニング』
すきま学習の実現により注目されているのが「マイクロラーニング」です。マイクロラーニングとは、5分程度にマイクロ化されたコンテンツを短時間で効率的・効果的に学ぶ新しい学習スタイルです。知識獲得から試行までを短いサイクルで回すことによって、効率よくスキルを獲得し、業務のパフォーマンスをあげていくのがマイクロラーニングの本質です。 短時間のコンテンツのため集中力が途切れず、業務中に調べものをする感覚ですぐに学べて実務に活かしやすいマイクロラーニングは、学習内容やスキルの定着、行動変容の促進が期待されています。

eラーニング-image2ホワイトカラーから現場スタッフへ広がる受講者層


これまでオフィスや研修所に限定されていたeラーニングが、スマホやタブレットを使うことで工場や店舗といった現場へと広がりを見せています。 たとえば、自動車整備工場でメンテナンスの作業手順を学んだり、飲食店の厨房で調理方法を学ぶ、といった具合です。主にホワイトカラー向けだったeラーニングが、スマホの活用により、製造業や飲食業などの現場スタッフ、パソコンを持たない部門の人材やアルバイトスタッフなどへと対象を広げ、より多くの人材に適切な教育を届けやすくなりました。

もっと詳しく!『eXラーニング』
スマホ・タブレットの普及は、受講者層だけでなくその学習内容にも影響を及ぼしています。従来のeラーニングはホワイトカラー向けの“知識伝達型”が主体でしたが、近年は製造業や飲食業における現場スタッフを対象とした “経験学習”の領域にも広がりつつあります。経験学習とは、現場での作業や経験を通し深い気付きや自己成長を引き出す、業務に直結した学びのことで、eXラーニング(experience Learning)と呼びます。今後は国内で働く外国人の増加などを背景に、現場従事者におけるVRやAI技術を用いたeXラーニングの需要(多言語対応やクレーム対応などに対する経験学習)のさらなる高まりが予想されます。
24h
プッシュ通知

eラーニング-image3操作性と機能性で「学びたい」意欲を後押し


一般的にスマホの電源は常時ONとなっており、スリープを解除するだけで瞬時に使えます。キーボードやマウスなしで直感的な操作ができ、場所をとらないのも利点です。また、専用アプリを提供すればログインの必要もなく、より手軽に学習を始められますし、アプリならではの機能も活用可能です。たとえば、Push通知機能により新着コンテンツのお知らせや受講促進連絡を適切なタイミングで伝えることができ、学習のペースメーカーの役割も果たしてくれます。

もっと詳しく!『スマホファースト』
かつてeラーニングはパソコンでの学習が前提でしたが、昨今はスマホやタブレットなどを含むマルチデバイス環境での学習が一般化しています。さらに、「スマホでも」学習できる環境から一歩進み、「スマホを第一に考えた」学習スタイルをとるケースも増えています。このようにスマホでの学習を前提とした学習スタイルをスマホファーストといいます。とくに若い年齢層を対象とした教育サービスではこのスマホファーストの考えをとる傾向が高まっています。

スマートデバイスの台頭

ラーニングにおける次の進化のステップは、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスの登場です。

これまではパソコンを使ってeラーニング学習をしている人が大多数でした。
しかしながら2000年代後半より、

  • iPhone(アイフォーン)
  • Android(アンドロイド)

に代表されるスマートフォンなどが登場し

さらに2010年、さらにスマートフォンより大型な

  • iPad(アイパッド)
  • Nexus(ネクサス)※Android端末の一例

といったタブレット端末が登場し急速に普及が進みました。

スマートデバイス

これらのスマートフォン、タブレットを旧来のパソコンと区別し、スマートデバイスと呼称することもあります。

これらスマートデバイスは休憩時間や移動時間などの“スキマ時間”を生かした学習にも最適で、eラーニングの元来の特長である「いつでも・どこでも学習」をさらに後押しするものとなりました。また、直感的な操作性や起動時間の短さ、持ち運びのし易さなどから、学校や塾、企業研修の現場で活用が進み、様々な利用法や成果が報告されています。

このスマートデバイスの流れは学習者のすそ野を広げるのにも役立っています。たとえば企業内研修では従来eラーニングはどちらかというとデスクワーカーのためのものでしたが、スマートデバイスの登場で、接客、整備、調理などの現場で実際の業務手順を習得するために導入が進んでいます。

これらスマートデバイスで学習するスタイルをモバイルラーニングと呼びます。

こうした時代の変化を受け、パソコン、タブレット、スマートフォンといった複数のデバイスをまたいで利用可能なマルチデバイス対応のeラーニングへのニーズが高まってきています。
自宅のパソコンで学習した続きを通勤通学中にスマホで視聴する、といった各デバイスの特性にあわせた学びが可能となり、活用の範囲はさらに広がっています。

これらスマートデバイスの潮流はさらに進み、従来はパソコンでの学習を補完する存在だったスマートデバイス、特にスマートフォンが、むしろ主流になりつつあります。まずスマートデバイスでの学びを前提に考えるという考えは スマホファーストと呼ばれ現在の主流の考え方になっています。

スマホやタブレット端末を使ったeラーニングの注意点

モバイル端末での学習を前提とした教育設計を

かつてeラーニングはパソコンでの学習が前提でしたが、近年スマホやタブレットによる学習が急増しているのは前述した通りです。 ここで考えなければならないのが、学習者の立場に立ったモバイル端末での学びやすさです。 たとえば、「パソコンではちゃんと表示されているのにスマホではレイアウトが崩れてしまう」といったことがあれば学習意欲の低下につながります。 デバイスに左右されずワンソースで最適な表示を行う「レスポンシブデザイン」への対応など、学習者がストレスなく学べる環境作りが第一です。 また、コンテンツにも工夫が必要です。 以前のパソコンを使ったeラーニングに比べ、モバイル端末では短時間の学習が好まれる傾向があります。 移動中や外出先などのすきま時間に効率よく学習ができるよう、教材の内容や形式、長さにも十分配慮しましょう。 個人のスマホを使用する場合はデータ通信料への影響も懸念されがちです。 コンテンツのデータ容量を抑えたり、オフライン環境でも受講可能な設計にするといった対策も有効です。

適切なセキュリティ対策が必要

スマホやタブレットを使ってeラーニングを受講する場合、その端末が職場や学校から支給されるケースと、個人の端末を利用するケースとがあります。 私物の端末を業務や学習に活用することをBYOD(Bring your own device)といいます。 使い慣れた端末を使用することでの作業効率アップや生産性向上、また会社・学校にとってはコスト軽減などの利点があり、テレワークやオンライン授業などを実施する上でもプラスとなるため活用が広がりつつあります。 しかしながら、セキュリティに関しては注意が必要です。 たとえば、個人のスマホを紛失してしまった際、機密情報が漏えいし会社へ損害を与えてしまう可能性もあります。 「いつでもどこでも手軽に学べる」というメリットは、裏を返せば「端末の紛失・盗難による情報漏えいのリスクも高まる」ということです。 そういったリスクを回避するためには、高度なセキュリティ設定が可能な学習管理システムや動画配信システムが必要です。 MDM(Mobile Device Management)とよばれるモバイル管理システムを活用することで紛失・盗難時の情報漏えい防止を図ったり、 あるいは「個人の持ち物まで管理されたくない」という場合には、業務に必要なコンテンツのみを管理できるMCM(Mobile Contents Management)といった仕組みもありまず。 いずれにせよ、それぞれの使い方に合ったセキュリティ対策を効率よく実施していくことが求められます。

企業研修・医療機関での活用例

当社のeラーニングシステムをご利用中のお客様の声をご紹介します。

スマホ・タブレット対応

日本光電工業株式会社

~導入3年目のブレイク!Web上でカンタン“教材内製”、海外拠点でもeラーニングを定着化~
スマホ・タブレット対応

大塚製薬株式会社【インタビュー】

「5分の空き時間でもストレスなく学べる」eラーニング研修を確立!

学校・教育ビジネスでの活用例

当社のeラーニングシステムをご利用中のお客様の声をご紹介します。

スマホ・タブレット対応

慶應義塾大学

“学習に限定しないeラーニング”、大学の3大ニーズに効果~シングルサインオン認証事例~
スマホ・タブレット対応

株式会社総合資格(総合資格学院)

日本最大の「一級建築士」輩出校が映像配信を導入!広がる波及効果と今後の展望
スマホ・タブレット対応

辻󠄀調グループ

この10年で教育の在り方が劇的に変化!変わらないまま進化する“世界三大料理学校”辻󠄀調が...

関連サービス

映像学習システム StudyPad Standard Edition

オリジナルの映像授業を⼿軽にスタートできる映像学習システム『StudyPad Standard Edition』です。

eラーニングコーディネータに
ご相談ください

メールでのご相談


メールフォームでの
お問い合わせはこちら

資料請求


メールフォームでの
資料ご請求はこちら

お電話でのご相談


導入ご相談窓口

050-3628-9240

その他のお問い合わせ

03-5846-2131(代表)

受付時間:平日9:30~18:00(土日祝日、弊社休業日を除く)
プライバシーマーク
ISO27001(ISMS)認証 ISMS-AC認定 ISO27001(ISMS)認証 ISMS-CLS(クラウドセキュリティ)認定
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社
ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供
認証範囲については弊社HPに掲載
お問い合わせ
資料請求
goto top