経済産業省 中小企業庁
EdTech活用で中小企業の人材育成を支援! 受講満足度98.1%を達成した『ビジログ』の成果とは~採択事業者としてシステム開発・コンテンツ制作・運営支援を包括的にサポート~

経済産業省 中小企業庁様
小企業庁の事業として平成30年8月20日から平成31年3月3日まで提供された教育サービス『ビジログ』。このプロジェクトにおいてデジタル・ナレッジが事業者のひとつに採択され、学習管理システムの開発から提供スタイル構築、コンテンツ制作、運営支援まで教育プロセスを包括的にサポートしました。受講者の98.1%が「非常に良かった」「良かった」と回答するなど、高い評価を受けた実証事業『ビジログ』から得られた知見、そして成果とは?中小企業庁のご担当者にお話を伺いました。

ビジログ1

『ビジログ』は中小企業で働く方々を対象とした学びのプラットフォームということですが、どのようなコンセプトで始まったものですか。

一言で申し上げると、「中小企業で働く中核人材の学びの機会を増やしたい」という思いからスタートしたものです。そのなかで、既存の座学にありがちな一方通行の学びではなく、EdTech(教育テクノロジー)を活用した多様な学びのスタイルをひとつの枠組みの中で提供したいというのが、そもそものコンセプトでした。

なぜ“EdTech を活用した多様な学び”が必要だったのでしょうか。

中小企業が抱える中核人材育成の問題はさまざまですが、その中でも多いのが、中核人材候補となる方に学ぶ機会や時間が十分にないことです。多くの時間を拘束される従来の座学研修は、人手不足に悩む中小企業には参加しづらい現状がありました。こうした点を踏まえ、中小企業にとって、実際にどういった学び方にニーズがあり真に効果的なのかを実証するため、3つの学びのスタイルを提供したいと考えました。

3つの学びのスタイルとは、「ワークショップ型」、そしてEdTechを活用した「ウェブ型」と「双方向ライブ型」ですね。

ウェブ型
3分程度の動画と確認クイズを用いたマイクロラーニング(eラーニング)を採用。いつでもどこでも、ちょっとした隙間時間で不足している知識を補えるマイクロラーニングの導入には、学ぶことへの敷居を下げる狙いがあった。
ビジログ2

(写真:ビジログより マイクロラーニングコンテンツ)

双方向ライブ型
インターネット生中継による映像と、チャットによる双方向コミュニケーションを組み合わせたライブ配信授業。講師は一方的な説明ではなく、受講者の意見や質問を拾いながら臨機応変に授業を進行する。決められた時間に学習をする必要があるが、多様な中核人材と学びの時間を共有することで、自分ひとりで学習するだけでは得られない気づきを促す狙いがあった。
ビジログ3

(写真:ビジログより 双方向ライブ授業|パソコン(左)でもスマホ (右)でも受講できる)

その通りです。さらに、コンテンツも「専門知識」「社会人基礎力」「キャリア・オーナーシップ」の3つを用意しました。 中小企業庁では、中小企業大学校という教育機関で将来の経営者や管理職を対象とした専門的な教育を提供しています。一方で中核人材に対しては、専門知識だけでなく、その土台となる社会人基礎や、人生100年時代に自分がどういったキャリアを構築していきたいかを見据えたうえで学ぶ方がより効果が高いのではないかという仮説のもと、この3つのコンテンツ群を体系的に提供するプラットフォームを作り上げたのが、今回の取り組みの大きなチャレンジでした。

3領域のカリキュラムを、3つの学習スタイルでクロス的に提供できないかというのが『ビジログ』の核となるコンセプトだったわけですね。そのなかで弊社に期待された役割はどのようなものでしたか。

豊富な経験を持ち、「ウェブ型」と「双方向ライブ型」を含む3つの学び方を提供可能なシステム事業者さんと連携したいというのが、今回の公募における必須要件でした。この3つを同時にできる方がなかなか見つかりませんでしたが、デジタル・ナレッジさんにご応募いただき、今申し上げた我々の主旨ともマッチしたため採択させていただいたという形となります。

『ビジログ』 成果レポート
(平成 29 年度補正予算 中小企業・小規模事業者人材育成事業 報告書より抜粋)

成果レポート1

【図1】 受講登録者の種別

成果レポート2

【図2】 ビジログに登録した理由

・ビジログの受講登録者は10,049 名(7,477 人が個人申込、2,572 人が法人申込)。【図1】
法人申込を行った事業者1,530 社のうち、10 名以上の受講登録者があった企業は204 社(13.3%)で、一部の企業で幅広い中核人材を登録するというビジログの趣旨に合った申込が行われている。

・ビジログに登録した理由を比較したところ、ウェブ型では「学びたい教育コンテンツがあったから」が 43.6%となっており、数多くのコンテンツを用意したことに対する評価が高くなっている。次いで「自分に合った受講スタイルを選べるから」が24.3%となっており、EdTech を活用し、受講者ニーズに応えた学習スタイルが評価されている。【図2】

報告書3

【図3】 双方向ライブ型で学ぼうと思った理由

報告書4

【図4】 学習スタイル別受講者比率

・双方向ライブ型の受講者の参加理由として、オンラインかつ双方向という学びのスタイルに魅力を感じたという声が挙がっている。「インターネット中継を利用した新しい学びの形を体験したかった」「本講座の双方向ライブによる講義内容に興味があった」「チャットなどで意見を投稿しながら学べるのが楽しそうだった」といった項目が高く、双方向ライブという新しい学習スタイルに対する期待が高いことが分かった。【図3】

・学習スタイル別の受講傾向を見ると、ウェブ型のみの受講者が全体の 69.6%を占め、最も多い結果となった。また、ワークショップ型とウェブ型を受けた受講者、双方向ライブ型とウェブ型を受けた受講者、3スタイルとも受けた受講者を合わせると、全体の 95%以上がウェブ型を受講している。【図4】

報告書5

【図5】 本講座の内容が満足できるものだったか

・ワークショップ型、双方向ライブ型、ウェブ型の 3 つの学習スタイルで受講できることが高く評価されている。【図5、以下コメント】

●ワークショップ型受講者の評価コメント

・一日研修は長丁場で覚悟がいったが、実際に受講してみると内容が充実していて引き込まれ、時間のたつのも忘れてしまった。(50 代女性、サービス業、個人事業主)

・研修内容はもちろんだが、ワークショップで異業種異職種の方と交流できる機会は貴重だと感じた。(30 代男性、小売業、非管理職)

●双方向ライブ型受講者の評価コメント

・講師が一方的に講義する e ラーニングは何度か経験があったが、チャットができるものは今回が初めてである。他の人の意見を見られて、先生ともつながっている感覚が、むしろワークショップ形式より強く感じられた。受講生同士の仲間意識が出たのも、実際のワークショップではまずおきないことであり、面白い化学反応だったと思う。ワークショップは実際に足を運ぶ時間と費用がかかり、忙しいので e ラーニングだととても助かる。(50 代女性、小売業、個人事業主)

・双方向ライブ型といっても一方的なものと思っていたが、予想以上にコミュニケーションがとれる形で驚いた。自分のニックネームを呼ばれる等、画面を通じてであるが、よりリアルに感じることができた。(30代女性、その他業種、非管理職)

・ワークショップ型とは全く内容が違っており、満足度が高い。ワークショップ型に比して内容も議論も応用的で、経営者の話であったことから、聞きごたえがあった。ライブ型は時間に制約があるためか、進行もテンポがよかったので快適だった。また受けたいと思う。初めてのライブ受講だったが想像以上に良かった。(40代男性、製造業、係長・主任相当)

●ウェブ型受講者の評価コメント

・ウェブ型は、メモを取りたいときに自分のタイミングでストップでき、聞き逃しを再確認でき、聞き流すことなく理解しながら進められるのでとても良い。内容によっては検索しながら学習する場合もあり、しっかりと理解を深めることができ、落とし込みやすいと感じた。何となく理解するのではなく、しっかり理解できることで楽しいと感じられるところが気に入っている。(50 代女性、小売業、代表取締役)

●多様な学習スタイルで受講できることへの評価

・それぞれ学びたいことに関して、自分で自由に選べるスタイルが良いと感じた。双方向ライブ型やウェブ型は仕事の合間や移動時間でサクッと学べて、ワークショップでは実際に直接話を聞けて他の会社の方とも取り組めたので違う良さがあった。(30代女性、その他業種、非管理職)

・社会人基礎力をワークショップ、ウェブ、双方向ライブで受講した。それぞれの特徴が違うので、浸透性が違う事ということも発見できた。今後、3つの学習スタイルとも受講することを、部下や同僚へ勧めたいと思う。(50代男性、サービス業、部長相当)

・セミナーだけでなく同じ内容で e ラーニングも準備されているので受講しやすい。繫忙期のため受講する機会が少ないが、時間ができたときに受講しようと思っている。(30 代男性、情報通信業、非管理職)

まとめ

図6
【図 6】ビジログの全体的な印象

『ビジログ』は受講者の 98.1%から「非常に良かった」または「良かった」という評価を得ており、優れた取組として評価された。 【図6】
上記では触れていないが、「専門知識」「社会人基礎力」「キャリア・オーナーシップ」の3つのカリキュラムについても高い評価を受けている。

本事業は実証事業として単年度で実施されたため、2019 年 3 月 3 日をもってサービスを終了したが、中小企業等にとって中核人材育成のニーズは強く、 受講者から同様のサービスを継続的に実施してほしいという強い要望が寄せられている。本実証を通じて、中小企業等の中核人材育成のための教育サービスが強く求められていることがわかった。

『ビジログ』受講者の受講状況について、業種や役職等による受講傾向、LMS の活用状況等を分析することにより、求められるカリキュラムや学びやすい学習スタイルなど、 中核人材にとって望ましい教育プラットフォームの在り方に対する知見が得られたことは大きな成果であった。

『ビジログ』では、そのほかにもEdTechを活用した学びへの
アプローチを実現しました。


受講率を高める学びへの導線
ログイン後のホーム画面には、自然な流れで受講へと誘導するコースバナーを表示させるなど、学びへの導線作りを強化した。
ビジログ7

(写真:ビジログより ホーム画面)

学びを可視化
学習の進捗や成果を可視化できるのも『ビジログ』の特長。受講者は学習前後の自身の理解度の変化や自分の弱点を知ることができる。 また、経営者や管理者は、ダッシュボードで従業員の学習状況や傾向を確認できる。学びの手応えを感じたり、学習を振り返り新たな気付きを得ること自体が、中小企業の中核人材を育成するうえで重要な要素であると考えた。
ビジログ8
ビジログ10

(写真:ビジログより 考えの変化を文字にして表示(左)|理解度を数値にして表示(右))

デジタル・ナレッジの『教育BPO事業部』について
今回の『ビジログ』プロジェクトは、デジタル・ナレッジの教育BPO事業部が担当いたしました。 教育BPO事業部は『ビジログ』プロジェクト受託をきっかけに発足したプロジェクトマネージメントチームで、システム、コンテンツ、運用など上流からすべてをワンストップで扱い、教育ビジネスをプロセスごとアウトソースいただけます。

<お問い合わせ先>
教育BPO事業部 中田・枝村
TEL:03-5846-2129(直通)
E-mail:bpo@digital-knowledge.co.jp

ビジログ運営のために提供した主な製品・サービス

・学習管理システム: KnowledgeDeliver / KnowledgeClassroom
(ビジログ運営では、アドバンテッジリスクマネジメント社のEQ診断ツールと連携して運営)

・動画教材作成配信サービス: Video+オプション
(ビジログ運営では、4colors社のPIP Makerと連携して運営)

・双方向ライブ配信サービス: LiveNow!オプション / ライブ配信スタジオ
(ビジログ運営では、学べる生放送コミュニケーションサービスSchooとタイアップして運営)

・学習履歴分析サービス: Analytics+オプション

・サーバーソリューション: DK-Cloud
(ビジログ運営では、DK-Cloud だけでなく、AWSやAzureなどのパブリッククライドも併用)

・運用サービス: 運用設計サービス/運用代行サービス/サポートセンタ/ライブ配信オペレーターなど

・開発ソリューション: SEサポート
(SE / プログラマー)

お客様情報

名称 経済産業省 中小企業庁
所在地 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号 経済産業省別館
お客様のサイト http://www.chusho.meti.go.jp/

eラーニング導入のメリット・デメリットをもっと知る

eラーニングコーディネータに
ご相談ください

メールでのご相談


メールフォームでの
お問い合わせはこちら

資料請求


メールフォームでの
資料ご請求はこちら

お電話でのご相談


導入ご相談窓口

050-3628-9240

その他のお問い合わせ

03-5846-2131(代表)

受付時間:平日9:30~18:00(土日祝日、弊社休業日を除く)
プライバシーマーク
ISO27001(ISMS)認証 ISMS-AC認定 ISO27001(ISMS)認証 ISMS-CLS(クラウドセキュリティ)認定
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社
ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供
認証範囲については弊社HPに掲載
お問い合わせ
資料請求
goto top