JapanDigitalUniversityにて「Japan Digital Education Festival」イベントをJV-Campusと共同開催

導入実績3000超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、中央アジアで、日本型の高等教育について学び、体験する機会創出を目的として、2025年2月1日(土)ウズベキスタン、タシュケントにある私立大学JapanDigitalUniversity(以下JDU)にて、「Japan Digital Education Festival」を行いました。このイベントは、文科省が推進する大学の国際化フォーラムの主要事業であるJV-Campusと、日本の高等教育をオンラインで学ぶJDUとの共同開催となりました。


当日は在ウズベキスタン日本大使である羽鳥隆様にもお越しいただきました。来場者数は456名にのぼり、JDUの講堂では現地学生の前で、JV-Campusの紹介を行いました。そのほか、日本への留学のきっかけとなるよう、日本から筑波大学、名古屋大学、関西大学の講師の方々にお越しいただき、各大学の説明や模擬授業を行っていただきました。また、JDUの体育館では日本体験イベントとして、書道体験や、わなげ、ヨーヨー釣りなどを現地学生が楽しみました。

Japan Digital University(JDU)について

当社がウズベキスタンに設置し、ウズベキスタン政府に正式に認可された私立大学です。
日本の教育機関さまの教育をテクノロジを使って輸出するための学習拠点となっています。
ウズベキスタンにいながら日本の提携先大学の卒業資格も授与され、大学授業の他、日本語教育やIT教育、就業演習(コワーク)で実践的に学び、卒業時に日本IT企業への就職を目指しています。
複数の日本の教育機関からの教育を組合せて、日本で就業可能な高度人材を育てるための教育プログラムを構成しています。
詳細はこちら:https://www.digital-knowledge.co.jp/solution/global/jdu/


【株式会社デジタル・ナレッジについて】
教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。
デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。 私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。

株式会社デジタル・ナレッジ
所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
TEL:03-5846-2131(代表)
050-3628-9240(導入ご相談窓口)
コンタクトフォームからのお問い合わせ
https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

eラーニング導入のメリット・デメリットをもっと知る

eラーニングコーディネータに
ご相談ください

メールでのご相談


メールフォームでの
お問い合わせはこちら

資料請求


メールフォームでの
資料ご請求はこちら

お電話でのご相談


導入ご相談窓口

050-3628-9240

その他のお問い合わせ

03-5846-2131(代表)

受付時間:平日9:30~18:00(土日祝日、弊社休業日を除く)
プライバシーマーク
ISO27001(ISMS)認証 ISMS-AC認定 ISO27001(ISMS)認証 ISMS-CLS(クラウドセキュリティ)認定
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社
ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供
認証範囲については弊社HPに掲載
お問い合わせ
資料請求
goto top