Author Archives: 吉田 自由児

About 吉田 自由児

ヒゲこと、株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役COOの吉田がお届けします。 弊社関連の情報だけでなく、eラーニング周辺の話題についても触れます。

eラーニングのコンテンツの変遷

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

6月に入り、東京でも雨の日々が続いております。
じめじめするし、傘差さないといけないので嫌だなーと思っていますが、
ふと周りを見回すと、公園や植え込みのあちこちに「あじさい」を見かけます。
あじさい
上の写真は週末子どもを連れて近所の公園に遊びに行ったときに見つけたあじさいです。
つい数日前までは葉だけだったのに、いつの間にか花が咲いていました。
あじさいはリトマス試験紙のように土壌の酸性・アルカリ性で色が代わると聞いたことがありますが、
実際にはもっと複雑なメカニズムで決まるらしいものの、その論理でいうと、ここの土壌は酸性のようです。
雨の中、ふと足をとめて見るあじさい、この時期ならではの風物詩です。
さて、今回はeラーニングのコンテンツについて思うところ。
ここでいうコンテンツは「テスト」や「ドリル」といったOUTPUT学習ではなく、説明や解説で使うINPUT学習の教材に限定します。
ざっくりですが、eラーニングのコンテンツは形式/作り方で大別すると4つのパターンに分かれる気がしています。
それぞれのパターンと概要について下記にまとめてみます。
  1. 資料アップロード型 ・・・ 紙テキストを電子化したり、WORD/PowerPointなどの資料をそのまま電子化して配信するだけというもの。近頃は「ペーパーレス」という言葉で広がっている感はある。重たくてかさばる紙や冊子を持ち運ぶ必要はないし、整理されインデックス化された情報にはアクセスしやすいし、全文検索で知りたい情報を抽出できるなどのメリットはある。作成するのも最も手軽な方法のひとつといえる。
    ただ、メリットは物理的なものとアクセス性の向上だけで、コンテクストそのものの表現力が向上したり伝わりやすかったりするわけでなく、これだけで「eラーニングコンテンツ」と言うのはちょっと躊躇われる感じがするのも事実。
  2. テキスト修飾型 ・・・ 上記の資料にプラスアルファの様子を組み込んだもの。たとえばテキストを音声で読み上げたり、書き込みやアニメーションを使って説明したりすることにより、文字情報だけでない説明や解説を加えている。作り方によっては単なるテキストと混在させ、分からないところだけ解説を聞くなどの学習ができる。普段は学習をテキストで進め、分からない部分だけを解説をきけるので効率的に学習が行える。逆に言うと、学習の時間軸のコントロールは学習者に依存しているため、受講者の能動的な学習を必要とする点は、あとに出てくる手法より学習のハードルが高いといえるかもしれない。
    たとえて言うなら「基本的に自習だが、分からないところを丁寧に教えてくれる」という感覚。
    (弊社商品でいうと(昔の商品ですが)”InstructNow!”がこれにあたります)
  3. ストーリー型 ・・・ キャラクターが登場し、スライドやアニメーションを用いて説明してくれる形式。TVアニメを見ているような感覚といえば分かりやすいかもしれない。その見た目の分かりやすさから子供向けコンテンツで利用されるのはもちろん、様々な階層の多くの人が受ける企業内研修でも、たとえばセキュリティ保護やISO取得など全員が受けなければならない教育で使うこともある。音声やアニメーションが入っているが、企業内で教育する場合にはPCで音を鳴らすわけにはいかないからと、横にナレーションのテキスト原稿を表示するのも形式としては固まっている。多くはFlashで作成されている。
    分かりやすいが、シナリオ書きや絵を描いたりムービーを作ったりするのが結構手間がかかる。1つのコンテンツで多くの様々な階層の人が受講したり、できるだけわかりやすく教材を提供しようという場合には今も採られる手法。
  4. 講義再現型 ・・・ 講師が授業を話してる様子をそのまま再現しようというもの。動画全体にスライドや黒板を模した画面を用意し、右上もしくは左上に小さめの講師の映像を配置、講師が小さな映像で話をして、その間の黒板や指差しの様子を画面上で再現するというもの。この形式は長らくスタンダードのひとつとして幅広く使われており、各社からこの形式で教材が作成できるツールがたくさん出ております。講師の講義をそのまま収録でき、表現力も講義と同じなので、わかりやすく、つくりやすく、導入しやすいというメリットがあります。
    (弊社商品でいうと”SeminarNow!“や”KnowledgeDeliver“のオーサリング機能が該当します)
  5. (4の流れとして)動画収録型 ・・・ 近年は、上記「講義再現型」をさらに進めて、動画で先生だけでなく黒板などの授業そのものを収録してコンテンツとしようという動きが進んでいます。ここ数年で弊社の各お客様のコンテンツを見てますと、この動画形式が過半数を超える勢いです。今最も多用されているコンテンツの例です。「講義再現型」だと、講義を特別なオーサリングソフトを使って再現しますが、動画収録型ですと動画そのものを撮影するだけで済み、講師や教員の負担は実質ゼロ、普段どおりに授業をやるだけという手軽さです。また、マルチデバイス対応が楽というのもありますが、これは後述します。
    (弊社商品でいうと”Video+“が該当します)
上記のように、ひとことでコンテンツと言っても様々な形態がありますが、
特に最近多いのは「動画収録型」の利用です。
上の図の左の図、これが「講義再現型」のコンテンツです。ちいさめの映像と、映像に連動したスライド、スライドに上に書き込みや指などのアニメーションが動くものもあります。
これにかわって最近多いのが右の図「動画収録型」です。一目瞭然、講義の風景をそのままカメラで撮影したというもの。
上段で触れたように、近頃は「動画収録型」が圧倒的に多く、ぞくぞくと増えています。
その背景を少し考えてみますと・・・・
  1. ブロードバンドの普及 ・・・ ブロードバンドが普及し、小さい動画でなく大きな動画で配信し、それを各受講者が受信できる環境が広まった
  2. 手軽さ ・・・ 「講義再現型」だと、簡単とはいえ講師がオーサリングソフトで編集したりする手間があったり、電子黒板などの普段とは違うデバイスで授業を行う必要があり、手間やお金がかかるので、動画で一発撮ったほうが楽
  3. マルチデバイス対応 ・・・ 近年、eラーニングの受講環境はWindows PCだけに留まらず、MacintoshやiPad/iPhone、Androidなど、様々な端末(マルチデバイス)に広がっている。たとえば広く使われているFlashはiPhone/iPadでは再生できず、独自形式で作ったものだと各端末にあわせてプレイヤーを作るのも大変。一方、動画はフォーマットさえ調整すればすべてのデバイスで再生できるため楽。
  4. PCで動画を見るカルチャー ・・・ 以前はパソコンで動画を観るというと抵抗を示される人も多かったが、YouTubeやUstream、ニコ動などの動画配信サービスが爆発的に広まり、むしろ動画をテレビじゃなくてパソコンなどの端末で観る人が出ているくらいの普及ぶりで、パソコンで動画を見ることに抵抗を示さない層が増えた。
  5. 東進さんの影響 ・・・ 全国各地に教室を設置し、講義の映像を配信することで授業を提供している東進さん、TVコマーシャルでも認知度は高いが、合格実績も着実につけており、映像コンテンツでの教育力の高さを証明している。これにより動画収録型のコンテンツの学習効果が担保されたともいえる。
上記のような様々な理由から、近年は「動画収録型」がものすごい勢いで普及しているんだと考えます。
デジタル・ナレッジとしての「動画収録型」のソリューション”Video+“も発売以来たいへん好評で、リリース後2ヶ月で早くも実利用のお客様がぞくぞくと出てきております。
「動画収録型」にご興味のある方は是非一度チェックしてみてください。
ちなみに、個人的には「テキスト修飾型」や「講義再現型」の教材も大好きです(笑)ので、こちらも是非、ご一緒しましょう!

教育ITソリューションEXPO(通称EDIX)の歩き方

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

近頃社内では「ゲーミフィケーション」が流行っております。
ご存知の方には釈迦に説法ですが、ゲーミフィケーションとは、ゲームでないサイトやサービスなどのシステムのUIや運営の手法にゲームの技術や考えを取り込んだものを指します。そう思って身の回りの最近のサイトやサービスを見ると該当するものが結構ありますよね。
そんな中、私が(個人的にも)一番はまっているのがNike+。私が使っているのはNike+GPSというもので、iPhoneのアプリです。
これをインストールしておき、ジョギング(私の場合はウォーキング)を開始(ワークアウトを開始)するときにセットしておくと、GPSで距離や速度を測定しそれをトレースしてくれるのです。1km刻みに距離やペースを読み上げてくれたりします。

図:Nike+GPSのホーム画面
これだけでも十分すごいと思うのですが、Nike+の売りはそのソーシャル性。
ジョギングを開始すると、Facebookにも同時につぶやくのです。そしてFacebookの「いいね!」を誰かがクリックすると、アプリから「ひゅーー!」という声援の音声が流れるわけです。今走っている人に、周りが直接声援を送っている感じです。
図:Facebookでの見た目
ジョギングを終える(ワークアウトを終了)ときに、感想を書き込むとそれもFacebookに公開されますし、コースを公開することもできます。
さらに何人かでグループを組んで、距離や時間などで競うこともできるようになっています。
これはかなり面白いです。
私は最近ひんぱんに皇居を一周するようにしているのですが、この際、Nike+を設定しています。
そうすると友人や知り合いの方が「いいね!」を押してくれて、そのたびに私のiPhoneのイヤーフォンから「ひゅーーー!」と声援が送られるわけです。
さらにいわゆる「だだもれ」ですから、さぼっているかどうかも分かるわけで、こりゃもうやるっきゃないという気持ちになってきます。
この考え方をもっと学びに活かせないかなぁと様々に企画中です。
もっと学びが面白く、ソーシャルになるんじゃないかなぁと思っています。
閑話休題。
さて、いよいよEDIXこと教育ITソリューションEXPOが今週水曜日から開催されます。
弊社も出展、講演などをさせていただきますが、ここに簡単に概要をまとめておきます。
EDIXにお越しになる方は是非ご参考になさってください。
■第3回 教育ITソリューションEXPO(通称EDIX)
【会場】東京ビッグサイト 西ホール
【会期】2012年5月16日(水)~18日(金) 10:00~18:00
■デジタル・ナレッジの出展
eラーニングゾーン ブース番号:6-62 (下記案内図の右上の赤枠)
詳細の案内図はこちらから
■出展ゾーン名 eラーニング ソリューション ゾーン
■見どころ 日本初のeラーニング専門ソリューションベンダーとして導入実績”500″を超える経験を活かし、基盤となるLMSをはじめ、簡単・ビデオ教材作成/配信サービスなど教育効果の高い製品・サービスをご紹介いたします。
■出展カテゴリ ・デジタル教科書  ・デジタル教材  ・オンデマンド教材  ・Web教材  ・電子黒板対応教材/コンテンツ  ・教育用ビデオ  ・教育ソフト  ・eラーニング ソリューション  ・eラーニング用教材/コンテンツ  ・LMS  ・ラーニングプラットフォーム  ・授業・講義 配信  ・遠隔講義  ・テレビ・Web会議システム  ・デジタル・ラーニング・メディア  ・パソコン・タブレットPC 
■出展製品情報
eラーニング統合プラットフォーム「KnowledgeDeliver」 : コンテンツ教材作成・配信・管理を実現するシステム
[対象]: 大学/ 塾・予備校/ 専門学校/ 一般企業/ その他
クラスルーム エデュケーション「KnowledgeClassroom」 : 「クラスメイトと学ぶ」、「共に育つ」を実現
[対象]: 大学/ 塾・予備校/ 専門学校/ 一般企業/ その他
ビデオ教材作成配信サービス「Video+(ビデオプラス)」 : 教育効果の高いビデオ教材を簡単に作成配信
[対象]: 大学/ 塾・予備校/ 専門学校/ 小中学校/ 高等学校/ 一般企業/ その他
ライブフィードバックシステム「ClickerNow!(クリッカー ナウ)」 : 理解度が見える!インタラクティブな授業を実現
[対象]: 大学/ 塾・予備校/ 専門学校/ 一般企業/ その他
教育専用タブレット端末「StudyPad(スタディ パッド)」 : いつでもどこでも学習を実現する学習端末
[対象]: 大学/ 塾・予備校/ 専門学校/ 一般企業/ その他
ライブ遠隔授業ソリューション「LiveNow!(ライブ ナウ)」 : 遠隔の受講者も教室授業の臨場感を体感
[対象]: 大学/ 塾・予備校/ 専門学校/ 一般企業/ その他
■この課題を
解決できます
・入学希望者を増やしたい
・入学前教育や学力補強を強化したい
・電子黒板・プロジェクタ・パソコン・タブレットを活用したい
・クラウド・シンクライアントを導入したい
・遠隔授業・Web授業を行いたい
・教育・研修にeラーニングを活用したい
■無料公開セミナー ・・・ Akamai Technologies社と共同で無料セミナーを開催します。動画を活用したeラーニングサービスをご紹介いたします。
  • 2012年5月17日(木)

  • 11:50~12:20

    Movie&Mobileが変える学びの広がり

    アカマイ・テクノロジーズ合同会社 営業本部 デジタルメディア営業部 セールス・マネージャー 鈴木達也 氏
    (株)デジタル・ナレッジ 取締役 プラットフォーム事業部長 吉田自由児 氏

    スマホやタブレットの教育利用をふまえ、教育専用動画ソリューション、技術をご紹介。

    【お問合せ先】(株)デジタル・ナレッジ 03-5846-2131

■ブース内セミナー ・・・ 弊社出展ブースで各種セミナーを開催しております。セミナー内容は下記の通りです。お越しの際は「これを聞きたい!」というセミナーにあわせてご来場されることをオススメします。
以上、駆け足でご案内いたしました。
デジタル・ナレッジは出展、無料公開セミナー、ブース内セミナーと内容盛りだくさんで
皆様のお越しをお待ちしております。(BGMはビートルズのマジカル・ミステリー・ツアーっぽく 笑)
当日は私も会場に詰めておりますので、お越しの際には是非お声がけください。
もし不在の場合はスタッフに「吉田を出せ!」と言えば捕まえられると思いますので、ぜひぜひ。
それではご来場を心よりお待ち申し上げております!

AkamaiさんとVideo+の共同プレスリリースを行いました

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

世間はもうすぐゴールデンウィーク突入、連休前のちょっと浮き足立った感じでしょうか。
人によっては5月1日、2日お休みをとって9連休という方もいらっしゃることでしょう。
デジタル・ナレッジはこの4月、5月は結婚ラッシュが続いております。
先週末は弊社のエンジニアのリーダーW君とビジネスソリューション事業部のIさんの結婚式でした。
ふたりとも弊社では非常に人気のある、そして非常に活躍しているスタッフで、感慨ひとしおでした。
私は乾杯の音頭の大役を仰せつかり、失礼のないようにと緊張しましたが、なんとか無事に済みました。
来週はS君、5月はS君(同じSというイニシャルですね・・)の結婚が控えております。
そういうわけで、めでたいムード広まる4・5月のデジタル・ナレッジです。
さて、今日はVideo+のリリースをアカマイ・テクノロジーズ合同会社さんと共同で出しました、というご案内です。
先日よりご案内しているVideo+、4月2日に正式発表されましたが、このたびはインフラとして利用させていただいておりますアカマイ(Akamai)さんとご一緒にリリースさせていただきました。
Akamaiさん・・・ ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、アメリカに本拠地を構える世界随一の高速ネットワーク網と環境を持つ会社さんです。世界中の名だたる会社さんや機関さんがご利用になっており、Akamaiさんの取り扱うトラフィック量は全世界のインターネットの、なんと15-30%を占めるといわれています。
あの音楽ストアとか、あの動画サービスとか、あの企業のサイトとか、あのオンラインゲームとか・・・ 皆さんがご利用のインターネットサービスにもAkamaiさんのテクノロジーが使われているかもしれません。
Akamaiさんについての詳細はこちらからごらんいただけます。
たとえアクセスが集中したとしても動画データは確実に届けられますし、受講者のネットワーク環境に最も近いAkamaiさんのサーバから配信され、安定性も抜群です。
今まで数十GB単位だったものを数百、テラ・・・と容量を増量することもできます。
中国本土などの一部海外を除く海外への配信も安定して行えますので、いままでストリーミングサーバは国内にあり、国外への配信に難があったものも解消できます。
このたび、ご縁があって弊社のVideo+のインフラとしてAkamaiさんのサービスを利用させていただくことになりました。ずっと以前より是非使わせていただきたいと思っておりましたが、ようやく形になって、しかも共同リリースまでさせていただき、大変うれしく思います。
詳しくはAkamaiさんのリリースをごらんください。
Akamaiさんのご協力あって、高品質で安定した配信環境を手に入れることができました。
弊社はこのサービスをVideo+のインフラとして皆様に広くご利用いただく所存です。
大規模配信(コンテンツ量が膨大で、アクセス数も非常に多い)はもちろん、小規模(コンテンツ量が多くなく、アクセス数もそれほど多くはない)のケースでもご利用いただけるプランもご用意しております。
Akamaiさんのインフラが利用できるメリットは大きいと思います。
動画を活用したeラーニングをご検討の方は是非一度おためしください。
ところで、今回のリリースで使われている写真は「いつもむさくるしいヒゲの写真ばかりでは・・・」ということで別の写真になっておりますので、そちらも要注目です(笑)

Video+ デモ飛び回ってます

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

ワタクシ事で恐縮ですが、本日4月18日は私の誕生日です。
27歳になりました(※16進数で、です・・・ 10進数は、どうぞ計算なさってください 笑)
日付変更線を超えてからFacebookでたくさんの方にメッセージを頂戴しました。
昔からの友人、社員、お取引先の方、お会いしたことないけどFBで親しくしている方などなど、
この年で誕生日を祝ってもらえるというのも有難いことです。
とってもソーシャルな誕生日を迎えております。
さて、4月2日にリリースされたVideo+ですが、皆さんごらんになりましたでしょうか?
Windows/Mac/iOS/Androidそれぞれに適切な動画配信を行うという部分も使い勝手がいいですが、
教育に特化した情報(テロップやクイズやアラート)を簡単に追加できたり、タイムラインを表示することで講義全体の構成を見やすく整理したり検索性を高めたりするという付加情報も、使い勝手がいいとご好評いただいております。
さらに、動画配信のインフラを旧来のSTサーバではなくAkamai社のテクノロジーを利用しているというのもポイントのひとつです。大規模かつ高負荷のかかる動画配信や海外へのスムーズな配信も実現しております。
特に私のイチオシのポイントは、簡単に動画コンテンツが作成できるということです。
専用のソフトウェアを用意したり、難しい操作方法を覚える必要はなく、
ブラウザひとつあれば、簡単に動画をアップロードして適切にエンコードして、オーサリングできます。
この簡単さ、どなたでも作成できるというのがデジタル・ナレッジ創業以来のコダワリです。
4月12日にASP版eラーニングサービスの「ナレッジデリ」のアップデートを行い、これに伴ってナレッジデリからもご利用いただけるようになりました。
ナレッジデリをご利用の方はオプションとしてご利用いただけますので是非お問い合わせください。
また、Video+を実際に触っていただける機会も設けております。
セミナーも企画しておりますし、5月の教育ITソリューションEXPOでも展示します。
それまで待てない! という方、もっとじっくり触りたいという方は
是非弊社までお問い合わせください。
担当コーディネータがお伺いしデモさしあげます。
この手のものは実際に触ってみないと分からない部分もあるかと思いますので
是非この機会にお試しください。
Video+の概要はサイトでも紹介しておりますので、そちらもあわせてご覧ください。

Mac Fan 2012年5月号に掲載されました

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

3月も終わりが近づき、ここにきてようやく遅い春が訪れようとしています。
我が家は桜の名所のそばにあり、毎年大勢の人が訪れにぎやかになります。

最寄り駅からの道順が分かりにくいので、この時期になるとあちこちに看板が立てかけられ、駅や桜の名所の場所の方向を掲示しています。
毎年桜が咲く前にこの看板が設置されるので、この看板を見ると「ああ、春が来たなぁ」と感じます。
今朝、駅に向かう途中でこの看板をみかけました。
今日から桜まつりが開催、いよいよ春です。
さて、今日は雑誌に掲載されましたというご案内です。

3月29日に発売されました雑誌『Mac Fan 2012年5月号』のiBooks Authorの活用術を解説する新連載「Look Up! iBooks Author」内のインタビューページに、デジタル・ナレッジが取り上げられました。

eラーニング専門ベンダーである弊社からみた、iBooks Authorおよび教育現場におけるマルチタッチブックの可能性に関する情報が掲載されています。

近年、大学を中心として高等教育機関でもiPad等の導入が進んでおり、これらタブレットとeラーニングの共棲、iPad/タブレットや電子書籍/iBooksの利点や活用方法、普及のための課題などについてお話させていただいております。
また、弊社が2月よりサービスをスタートした『大学・高等教育機関に向け「iTunes U」導入支援サポートサービス』についてもご紹介いただきました。
ご興味のある方は是非お買い求めの上、ご一読ください。
掲載された紙面はこんな感じです。
「ヒゲ」こと私も写真入りで登場しております。
周りからは「おなかすいてそう」とか「なさけない顔」とか「かなしげな表情」など、いろいろ言われております・・・ 
iBooks Authorは電子書籍を作成するときには(今のところiPadでしか見られませんが)、これからのスタンダードになりそうな気配もあり、今号からスタートするMac Fanさんの当連載も楽しみです。
ちなみに私は子供の頃からかなりへヴィーなパソコン少年でして、NECのPC-8801やPC-9801を持ってましたが、1992年からMacユーザです。個人としては一度だけWindowsのノートを購入したことはありますが、それ以外は一貫してMacを使い続けております。
そういうわけで、他でもないMac Fanさんに掲載されたのはちょっと嬉しいです。
それにしても一般のPC雑誌にまでiBooksやその事例としての教育利用が掲載されるのというのは、感慨深いものがあります。教育ITやeラーニングが広まってきているのだなぁというのを感じます。
iBooksやiTunes Uを教育でご活用されたい、という方は是非お声がけください。