Author Archives: 吉田 自由児

About 吉田 自由児

ヒゲこと、株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役COOの吉田がお届けします。 弊社関連の情報だけでなく、eラーニング周辺の話題についても触れます。

各データセンタの対応について

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

報道の通り、今回の大災害の影響で、関東でも計画停電が実施されてます。
eラーニングはサーバからサービスが提供されており、
そのため電源供給ができないとサービスが停止してしまいます。
昨日、お客様にはメールにてお伝えさせていただきましたが、
現時点では各データセンタともに正常に稼動しており、
また、下記の通り、各データセンタともに非常用電源を確保しておりますので
現時点では問題ございません。
下記、各データセンタの状況について説明します。
・データセンタその1 ・・・ 弊社主要IDC(旧)
【所在地】東京都千代田区大手町
【計画停電】対象外
【非常用電源・発電機】あり/待機中
・データセンタその2 ・・・ 弊社主要IDC(新)
【所在地】東京都江東区塩浜
【計画停電】対象外
【非常用電源・発電機】あり/待機中
データセンタその3 ・・・ 一部顧客で利用
【所在地】神奈川県横浜市港北区
【計画停電】★対象地域
【非常用電源・発電機】あり/待機中
 ★計画停電が実施されても、サービスは継続して提供いたします。
「データセンタその3」については計画停電の対象地域となっておりますが、
現時点で非常用電源がスタンバイしており、
停電が発生したとしてもサービスは継続的に提供されます。
日本中が大変な中ですが、我々としてもできることを着実に行い、
皆様へ安定したサービスを提供し続けるよう努力します。
状況に変化があればお知らせいたします。
引き続き頑張っていきましょう!

地震に伴う弊社営業について

この度は、東北関東大震災により、甚大な被害が生じております。
被災された皆様に心からお見舞い申し上げると共に、失われた多くの尊い命に深いお悔やみを申し上げます。
行方不明となられている皆さまの一刻も早い救助と、被災された皆様の平安を心よりお祈りしております。
弊社も業務開始時には皆で黙祷をさせていただきました。
電力を極力使わぬよう、会社の照明および利用するマシンを極限まで落としております。
弊社の提供するサービスですが、出来る限り従来のサービスを維持し提供し続ける所存です。
サービスをきちんと提供し続けることが復興につながると信じております。
弊社サポートセンターは従来通り平日10時~19時で対応させていただきます。
サーバ環境につきましては、現時点では多くが輪番停電の対象外になっておりますが、万一に備えて非常用電源装置を待機しております。
こちらも情報が入り次第、該当するお客様にはご案内を差し上げます。
まだまだ予断を許さない厳しい局面ですが、できることを着実に行っていきます。
お気づきの点、ご不明な点がございましたら、弊社サポートセンタまでご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
デジタル・ナレッジ サポートセンタ
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-26
共同飯田橋ビル6F
e-mail support@study.jp
Tel 03-5206-5888
Fax 03-5206-5812
営業時間:10:00~19:00(土日祝祭日を除く)

地震による影響

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

2011年03月11日  PM 14時46分頃、三陸沖を震源とする地震が発生しました。

東北地方を中心に被害が報告されております。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

まだ余震も続きますので、どうぞご注意ください。


都心でも大きな揺れが観測されましたが、
現時点で弊社スタッフの無事が確認されております。

また弊社が提供するサービスおよびサーバ環境も正常稼動が確認されております。

取り急ぎご報告まで。

3月になりました

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

先週末は東京では東京マラソンが開催され、例年のことですが、コースとなる都心の道は車の通行ができなくなります。そういうわけで今週末は車で出かけるのを控えて、三歳の娘を連れて近所を散歩してました。
皇居のほとりを歩いて、東御苑に行きました。娘にははじめての場所で、興奮して広い敷地内を走り回ってました。もう春の気配が漂っており、河津桜が満開でした。
東御苑の河津桜
一言で桜といってもいろいろな種類があります。一般には染井吉野が桜の代名詞ですが、ソメイヨシノは江戸末期以降の意外と新参者だったりします。
上の写真の河津桜は、染井吉野より早めに咲きます。一足先に春の雰囲気が楽しめていいものです。この東御苑もそうですが、皇居周辺には山桜やしだれ桜など、染井吉野以外の桜の木もたくさんあって、それぞれの時期でそれぞれの花が咲いているので、なかなか良いですよ。このあたりで桜というと、「千鳥が淵」が有名ですが、これからの季節、ちょっと足を伸ばして皇居周辺にも是非足を運ばれてみてください。
ちなみに沖縄育ちの私は子供の頃、桜というと染井吉野ではなく寒緋桜(カンヒザクラ)でした。1月の終わりぐらいから赤味の強い花をつけます。染井吉野のように風に花びらが舞うということはなく、しっかり花がついていて、落ちるときにはボテッと一気に落ちます。しかも沖縄では、どういうわけか花見を他の地域のようにやる習慣がなく、車で通り過ぎながら眺めるのが常です。
ところ変われば桜も変わります。
さて、今日から3月です。
多くの会社さんは、3月決算なのでお忙しい時期でしょうが、デジタル・ナレッジは11月決算なので、決算期の多忙さはありません。もちろんこの業界の常、3月末リリースというのがいくつかあるので、忙しい時期ではありますが。
3月は第二四半期の初月です。会社の目標や部門、個人の目標も四半期ごとに確認されるので、気分一新、がんばるぞ、という月になります。
この四半期も多くのお客様とご一緒にプロジェクトを進めたり、先にアナウンスさせていただいたような製品のバージョンアップ計画も待ち受けてます。
いい出会い、やりがいのあるプロジェクト、ご担当者様の思いの実現、受講生の喜びの声、
そういったものをたくさん生み出す四半期にしていきたいなと思ってます。
どうぞ引き続きよろしくお願いします。

KnowledgeDeliver5.1/KnowledgeClassroom1.1バージョンアップ予定

皆さん、こんにちは。ヒゲです。

バレンタインデーの2月14日の深夜から雪が降り、都心でもかなり積もりました。
雪の中、チョコの山を抱えて歩くのは大変苦労しました。
(かなり誇張してます・・・ 実際には「チョコの山」のようなものは存在しませんでした。しくしく)
南国育ちで雪に縁のない者としては、雪というだけでちょっとテンションがあがってて、帰り道の道中、いつもとは少し違う非日常の景色を眺めつつ、足をすくわれないようにじわりじわりと歩きました。ここはどこだ!?っていうぐらい降り積もってましたね。
これだけの雪でもこんな大変なのに、雪国で大雪になったら大変なんだろうなと、少し雪国の苦労を、ほんのちょっぴりですが、感じた次第です。
さて、今回は弊社の主力商品、eラーニング総合プラットフォーム LMS+LCMSKnowledgeDeliver / クラスルームエデュケーション総合環境KnowledgeClassroomバージョンアップしますよ、というご案内です。
弊社では年に4回ほど、主要パッケージのバージョンアップを実施しております。
今回から先のバージョンアップの予定をお客様にも開示をしておこうと考えております。
概要は下記をごらんください。
■主な強化ポイント■
  1. Push型ラーニング ・・・新着情報やディスカッションの発言などの更新情報をメール等でお伝えします。これにより、受講者がアクションを起こさなくても、定期的にシステムが自動で情報をPushしてくるため、モチベーション維持や学習率の引き上げに役立ちます。
  2. 指導のための分析強化 ・・・ 指導を行う上で、各受講者や全体の進捗や学習状況を確認するのは大事なポイントです。今回のバージョンアップでは、運用者がクラス全体の進捗率や単元/分野ごとの状況を把握できるよう分析機能を強化します。
  3. きめ細やかな学習設計 ・・・ 学習コンテンツを受講者に配信する際に、よりきめ細かい設定を可能にしました。これにより、運用設計者の意図をより細かくシステムに反映することができ、従来より円滑な運用を行うことができます。
  4. 指導の効率化 ・・・ 指導者の日々の業務は多岐にわたります。受講者からの問い合わせの対応、レポートやプレゼンの採点、学習進捗の把握など、これらを漏れなく無駄なく効率的に行う必要があります。バージョンアップにより、指導者が今行うべき指導項目を一目で把握できるようになります。
  5. 受講環境の拡充 ・・・ 従来、インターネット接続されたパソコンからの受講にのみ対応してましたが、パソコン以外のAndroid端末や携帯電話に対応すると共に、オフライン環境下での受講もサポートします。
■今回のバージョンアップについて■
  1. 現バージョン(KnowledgeDeliver5およびKnowledgeClassroom1)のマイナーバージョンアップ版をKnowledgeDeliver 5.1、KnowledgeClassroom1.1として2011年3月にリリース予定です。
  2. 保守契約を締結していただいているお客様にはマイナーバージョンアップ版のアップデータを無償にて提供致します。
  3. アップデータのインストール/適用作業は含まれません。弊社にて行う場合には費用が発生しますので、詳細は営業担当までご相談ください。
  4. ご利用のシステムにカスタマイズいただいた場合、そのままではアップデートできず別途システム修正開発が必要な場合もあります。ご依頼の際は個別見積もりとなります。詳細は営業担当までご相談ください。

今回のバージョンアップのハイライトとしては指導と受講環境の拡大があげられます。
いい教材を作ったはいいけど、これをいかに学習してもらうか
指導する側も楽に、そして効率的に指導を行いたい
という声に応えたり、
パソコンだけじゃなくてAndroid/携帯/iPadで学習したい
という声にもお応えできるかなと思っております。
実際のリリースは3月の予定ですのでもうすこし先になりますが、どうぞお楽しみに。
詳細につきましてはこちらの資料をごらんください。