Author Archives: 吉田 自由児

About 吉田 自由児

ヒゲこと、株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役COOの吉田がお届けします。 弊社関連の情報だけでなく、eラーニング周辺の話題についても触れます。

明日からいよいよeラーニングワールド2009開催!

皆様、こんにちは。

先日刊行された村上春樹の『1Q84』はお読みになりましたでしょうか?
発売前に内容が一切明かされず、どういう内容なのかを各自が類推するしかなく、じらされました。Book1/2合わせて200万部を突破したとか、発売以来7週連続売上No1とか、すごい勢いで売れていて、この本で取り上げられる音楽までもが売れるという、ちょっとした社会現象を起こしてます。
処女作『風の歌を聴け』からの村上春樹ファンとしては久々の長編とあって発売日当日に購入して、一気に読んでしまいました。

この『1Q84』の韓国の版権が1億1600万円で落札されたというニュースがありました。
韓国では村上春樹が人気とは知ってましたが、ここまで加熱しているとは、すごいですね。

ゲームしかりアニメしかり、魅力あるコンテンツは国境を超えて広まっていくんだなぁと、ちょっと遠い目をしておりました。eラーニングのコンテンツでもこのようなことが起きるとすごいなと。

 

閑話休題。

 

さて、明日からいよいよeラーニングワールド2009が開催されます。

今回もおかげさまでブース規模も広めに取り、場所的にも展示会の中では結構目立つ場所に陣取ってます。

今回、プラットフォーム事業部では主に4つの商品の展示をしております。ちょっとそのハイライトをご紹介しましょう。

KnowledgeDeliver5 ・・・ 数多くの方々にご利用いただいてますKnowledgeDeliverがこの8月にメジャーバージョンアップします。

音声+PPTだけでなく、動画+PPTといった多彩なコンテンツ制作環境を標準で搭載したり、
受講条件や受講順番を細かく制御する「ステップアップ受講」を取り入れたりしてます。
また、昨今のマルチブラウザの状況も考慮し、Windows +InternetExplorerの環境だけでなく、FireFox/Safari/Chromeといった他のブラウザやMacintoshでも受講いただくことができます。

LiveNow!/VideoOption・・・ ハイエンドな映像でライブ遠隔授業を行うソリューションです。高画質の映像を複数チャンネル配信し、授業の模様をそのまま配信できます。
また、チャット/理解度/クイズ/出欠確認など、授業ならではのメソッドも搭載した「授業専用」のライブ配信ツールです。

授業収録BOX・・・ 教室で授業を行う際にPowerPointなどを活用した授業を行うことを支援したり、授業後に授業内容を保存し、簡単にコンテンツ化できるセットです。
アプライアンスという整備された専用セットボックスで提供するので、カメラやプロジェクタなどを接続するだけでご利用いただける手軽さです。

KnowledgeClassRoom・・・ 今回の展示会の目玉です!
従来のeラーニングは「コンテンツ」+「指導」で行っていたのが主流ですが、
「学びあう」というコンセプトを入れて、「クラス」での学習を意識したプラットフォームです。

これまでもblogやSNSなど、他のコミュニケーションツールを併用したeラーニングはありましたが学習環境としては不十分でした。そこでKnowledgeClassroomではCLE(Classroom Learning Environment)というコンセプトで「クラスの学び」を再定義しました。クラスに対する講師からの指導を洗練化し、さらに受講者間/講師=受講者のコミュニケーションを活性化させて学びの場を演出していくというものです。

実際の商品のリリースは今秋を予定してますが、eラーニングワールド2009では開発中のモックアップを展示します。

 

以上、4つの製品の実機を展示しております。ぜひこの機会にお立ち寄りいただき、ご体感ください。

開催期間中は、全日『アドバンストセッション』でも講演してます。

  • 5日(水) 14:00~14:45
  • 6日(木) 11:00~11:45
  • 7日(金) 12:00~12:45

の日程で行ってますので、こちらもよろしければご参加ください。参加費無料です。
事前予約の段階で結構席は埋まってますが、まだ若干空きがあるようですので当日ふらりとお立ち寄りください。

 

今年のeラーニングワールドでは、スタッフがおそろいのポロシャツを着ております。
今日、そのポロシャツが届きました。黒のポロシャツの胸にDKのロゴのワンポイントが入ってます。

光が反射して分かりにくいですね。

着るとこんな感じです。

 

当日、こんなポロシャツを着たスタッフを見かけたらどうぞお気軽にお声掛けください。

 

ちなみに、DKで最巨漢の私には、LLが渡されました。若干ピチピチですが・・・・
ピチピチなポロシャツの巨漢を見かけましたら、一声おかけください。

 

では、8月5日~7日の期間中、東京ビッグサイトでお待ちしております!

Innovative Teachers Day 2009

みなさん、こんにちは。

8月に入り夏本番・・・ と言いたいところですが、全国的にはまだ梅雨明けしていないところがあったりと、まだまだ夏の一歩前というところも多いんじゃないでしょうか。

私事で恐縮ですが、私の実家は福岡市で、おまけに川沿いにあります。先日の大雨でえらいことになったらしく、実家に聞くと「生まれて初めて雨が怖いと思った」ほど降ったようです。おまけに避難勧告も出たようなのですが、被害がなくてよかったです。

ついでに言うと、祖母の実家は最大の被害が出た山口県防府市だったりします。

 

さて、先週の土曜日、8月1日に、Innovative Teachers Day 2009というイベントに参加しました。

全国から小中高の教員や教育委員会の方々が大勢参加されました。
ICTを活用した教育に関する講演のあと、分科会に分かれて各課題ごとの議論をしたりしました。

デジタル・ナレッジも企業出展としてサービスを展示させていただいたり、分科会に参加させていただき、議論に交わらせていただいたりしました。

今回参加された先生方は現場の最前線で、しかもバイタリティを持ってがっちりICT化に取り組まれている方々ですので、先生方の意欲はとても高いのですが、導入や活用までの流れの中で、いろんな障壁があることに気づかされたり、我々ベンダーからは見えない現場の声がストレートに聞けて、なかなか興味深かったです。

教育効果を出すために、先生の負担を減らすべく(あるいはエクストラにかけずに)導入し、次の展開も分かりやすい(周りに説明しやすい/予算をとりやすい)ものを求めているのかなと理解しました。なるほど。

根本的な話として、学校にICTを入れると本当に学習効果/理解度が向上するのか?
という議論も面白かったです。イージーさと学習効果は必ずしも一致しませんので。

 

会の冒頭で作家で東京都副知事の猪瀬直樹さんと「百ます計算」の陰山英男さんの対談も、お互いの意見がかみ合ってないところもありましたが(笑)、お互い最前線で先陣を切っておやりになっている方々でうsので、興味深く聞きました。

 

さて、今週はいよいよeラーニングワールド2009・・・ もっか最終準備にばったばたしてます。

是非8月5日~7日の展示会にお越しください。

次世代サービス共創フォーラム

皆様こんにちは。
今週は三連休だったので、営業日がいつもより短く、
ばたばたしているうちに週末を迎えてしまった感じです。

あー もっとアレもコレもやっときたかったなぁと。仕事中毒でしょうか(苦笑)

 

唐突でナンですが、NGNという言葉をご存知でしょうか?

———-
新しい高機能ネットワークであるNGN(Next Generation Network:次世代ネットワーク)は、インターネットの柔軟性・拡張性と、固定電話網の信頼性・安定性を併せ持つ、従来にない情報環境を提供します。
 それは、インターネットや携帯電話網とも繋がりあって、これまでにない斬新なサービスなどを数多く登場させる、革新のためのインフラとなっていくでしょう。

(次世代サービス共創フォーラムのサイトより抜粋)
http://www.ngs-forum.jp/about_forum/index.html
———-

ということで、次世代のネットワークの基盤になるインフラです。

このNGNを活用することで、より質の高い教育が提供できるのでは、ということで、「NGNサービス共創フォーラム」の「開発コミュニティ」に参加しておりました。

普段は同じeラーニングベンダーさんとか学校さんとか導入企業さんとか代理店さんなどなど、そういう同じ業界の方々とばかり交流してますが、この「開発コミュニティ」では、メーカーさんや回線屋さんやSIerさんなど、多種多様にわたる業種・業界の方が参加されており、普段のお付き合いとはまた違った方々と交流ができてなかなか楽しかったです。

 

NGNがどのような分野に活用されるのかといったビジネス的な展望だけでなく、実際に開発をする上でのテクニカルな話題も多く、役立つ情報もいろいろいただきました。普段は接することのない技術ですので、大変刺激的でした。

全部で3回開催されたのですが、私は2回目は欠席してしまったので、計2回の参加だったのですが、
その模様がNGNのサイトに掲載されてます。

■第1回目
http://www.ngs-forum.jp/community/00105/detail.html

■第3回目
http://www.ngs-forum.jp/community/00113/detail.html

よぉーく見ると、ワタシが写ってたりします。
ウォーリーを探せ、みたいな感じで探してみてください(笑)

 

特にソフトフロントさんのNGN対応のSIP-SDK「SUPREE」がよかったです。
これ、ActiveXで提供されるNGNの開発ツールなんですが、ややこしい知識なしに簡単にNGN対応アプリケーションを作成することができます。
3回目の会合では、このSDKを使って開発した試作品を数社が持ち寄ってデモいただきました。

なかなかの可能性を感じたりしました。

■ソフトフロント社SIP-SDK”SUPREE”
http://www.softfront.co.jp/products/supree.html

 ご興味をお持ちの方は是非チェックしてみてください。
ダウンロードして試用することもできますよ。

 

ところで、毎回会合の後に立食での交流会があり、これがなかなかよかったです。
お酒が入ると本音で語り合えますからね。

学習書・教育ITソリューションフェア潜入記

皆様、こんにちは。

昨日の「ヒューマンキャピタル」に引き続き、展示会の潜入記です。
今日から開催の「東京国際ブックフェア」併設の「学習書・教育ITソリューションフェア」にも出展してます。会場は東京ビッグサイトです。
このピラミッドをひっくり返したようなデザインでおなじみのビッグサイトです。
最近は東京マラソンのゴール地点でもありますし、
我々eラーニング業界の人間にとっては恒例行事の「eラーニングワールド」の開催の場所という印象が強いです。今年のeラーニングワールドもビッグサイトです。
最寄り駅はゆりかもめ国際展示場正門駅」かりんかい線国際展示場駅」のいずれかです。
名前がそっくりで間違えそうですよね(実際何度か間違えたことあります)
ちなみに「正門駅」のほうが会場には近いです。
裏技として、フェリーで行く、という手もあります(笑)
今回の展示は西のホールで開催されてます。
このイベント、メインは「東京国際ブックフェア」というのですが、かなり大きなイベントです。中もすごく広くて、国内外のそうそうたる出版社さんがずらりと出展されてます。
今回は教育ITソリューションというコーナーで出展してます。会場見取り図でいうと、左上のあたりです。
【画像削除】
こんな感じでやってます。
この展示会の主なターゲットは学校さんなので、学校さんに絞った商品をもってきてます。
たとえば、「授業収録BOX」というパック商品を展示しております。
この商品は「アプライアンス」という専用機に必要なハードやソフトを設定済みでお渡しするもので、
お手持ちのカメラやマイク、モニターと接続すれば授業収録環境が出来てしまうというものです。
  映像+パワーポイントスライド+アニメーション
のリッチコンテンツがお手軽に作れます。
このアプライアンスの専用機は実にコンパクトですので、設置場所も問いません。
(上の写真の左に立てかけている黒い箱がそれです)
教室に一台設置しておいて、スライドを使って普段どおり授業を行っていただければ
授業終了後に自動的にコンテンツ化されているというものです。
実は裏でSeminarNow!が動いています。通常版ではなく、ボタンの押しやすさや授業で使い勝手を調整したものですので、使い勝手はちょっと違ってますが。
操作も簡単ですので、是非一度ご体感ください。
 ↓ こんな感じに実際にデモをごらんいただいたり、作成をお試しいただけますよ。
土日もやってますので、どうぞ遊びがてら弊社ブースまでお越しください。
ところで、神保町にある「奥野かるた店」というカルタやボードゲームの専門店があるのですが、ここ、その名の通り「カルタ」の専門店です。マニアックな品揃えで、店に行くと1時間は潰せます。2Fにはチェスなどもあって本格的。僕はここで「ドミノ」を買ったりしました。ドミノって倒すんじゃなくて、もともとはゲームですからね。わりと楽しめますよ。
(Derek & The Dominosのアルバムを聴いてると欲しくなったというのは内緒です)
このフェアに出展することが決まったときに、出展者一覧を見て「奥野かるた店」の名前を見つけて
「おー すごいなぁ、奥野かるた店も出展してるんだーー」と言うと、
もうひとり「奥野かるた店」に同じ反応をしたうちのスタッフがいたと言われました。
うちのスタッフ、意外とマニアックぞろいです(笑)
 
 
※個人が特定できる写真が含まれていたので、一部画像を削除しました。

ヒューマンキャピタル2009潜入記

皆様こんにちは。

今日の日中は雨こそ大したことなかったのですが、風が強くて、傘がまるで黒澤明の『八月の狂詩曲』の最後のシーンみたいにひっくり返るところでした。

コンビニのビニール傘が普及してからというもの、「消耗品」として使ってますが、ここはやっぱりちゃんとした傘を買ったほうが、結果エコだし物を大事にしようという風になるのではと思ったりもしてます。

 

さて、昨日ご案内したように、今日から有楽町の東京国際フォーラムで開催の「ヒューマンキャピタル2009」に弊社も出展してます。

今日が初日だったのですが、さっそく行ってきました。

 

場所は有楽町の東京国際フォーラム。元都庁があったところです。

有楽町の東京国際フォーラム

こんな感じのガラス貼りのモダーンな建物です。離れたところから見ると、大きな舟が浮かんでいるようなデザインです。(まあ本題とはまったく関係ないのですが)
このスペースの冷暖房って相当コストかかるんじゃないかなぁーと、毎回心配してしまいます(まったく本題と関係ないですね、すみません)

今回のイベントは地下2階が会場です。エスカレータを降りて受付で手続きをお願いします。

ヒューマンキャピタル2009

 

さあ、入場したら、真っ先に左奥へGoです。

いろいろ面白そうな出展もありますが、まずはデジタル・ナレッジのブースへお越しください。

 

【画像削除】

今回はこんな感じでやってます。コマ数が少ないので、大々的にお店を広げているわけではないのですが、その分、展示内容を絞って色濃く展示してます。実際に操作できる環境も準備してますので、どうぞいじり倒してください。

ご不明な点やご相談などありましたら、待機しておりますスタッフにお声掛けください。

【画像削除】 

今回も経験豊富なスタッフが常駐してます。商品説明に留まらず、皆様の「もやもや」をぶつけていただければいろいろなご提案もできることでしょう。

この「ヒューマンキャピタル2009」ではASPサービスと運用/教材制作をセットにした「スモール研修パック」とアプライアンス機にLMSを詰め込んで提供する「KnowledgeStation」の2つを主に出展してます。

いずれも安価にセット化されたものをお手軽にご導入いただけるパッケージですので、「まずは、eラーニングを始めてみたい。でも手間をかけずにやりたいし、もちろん成果もあげたい」という方にピッタリです。

どうぞヒューマンキャピタル2009の弊社ブースまでお越しください。

スタッフ一同、お待ちしております。


※個人が特定できる写真があったため削除しました。